Fukuoka Contents & Product Management

FCPM

MVNO(格安SIM) あれこれ解説とか

MVNO(格安SIM・格安スマホ)っていったい何なのか

更新日:

意外と盲点だったので、今回は基本に立ち返って(格安SIM・格安スマホ)とは何か、ということを簡単に説明していきたいと思います。スマホの料金を安くしたいという人も、MVNOという言葉を知らないというのは意外と多かったので、今回はそういう格安SIMとかMVNOとかの基本的な解説をしたいと思います。

 

MVNOっていったい何なのか

MVNOは仮想移動体通信事業者(Mobile Virtual Network Operator)、という言葉の略なのですが、ようするにスマホの電波を受信する基地局とかそういった設備を持たずに、携帯電話サービスを提供する会社の事です。

といわれても、たぶんよくわからないと思います。ですからまず移動体通信事業者から説明します。これはドコモ・Softbank・auなどの携帯電話とパケット通信を提供する会社のことです。要はこういった移動体通信(スマホや携帯)のサービスを提供している会社、ということです。字のまんまですね。

これに「仮想」という言葉がつく事業者は、ドコモ・Softbank・auから回線を間借りして、それを販売・サポートしている会社、ということです。ドコモの回線を借りてLINEが提供していたり、auの回線を借りてUQモバイルが販売したりしています。

よく聞かれるのは、「要はまた貸しだよね?また貸しするなら料金高くなるんじゃないの?」ということですが、ちゃんと安くなる仕組みがあるのです。そこを説明していきたいと思います。

 

また貸しなのになぜ安くなるのか

これは色々理由があるのですが、簡単に一言でいうと「お互いコア業務に専念できる」ということが挙げられると思います。

例えばですが、「洋服を作るのが得意な人」が「洋服を売ること」が得意でないことはよくあると思います。同じように、「高速通信サービスを提供・保安・維持する会社」が「そのサービスを売ること」が得意でないこともよくあるし、「サポートやクレーム応対や料金徴収」はやりたくない、と思っていたりするのです。

つまり、ドコモ・Softbank・auは「がんばって安定した回線を提供するように頑張るよ!」として、そのサービスの販売を他社に委託している、という感じです。そしてサービスを販売する会社も、自社サービスを一緒に売ったりすることで利益を大きくしよう、という感じです。

これは他の色々な業種でも見られます。同じインフラでいうと光インターネットもそうですね。NTTが光ファイバーを提供しているけど、販売会社はNUROやSoftbankだったりします。

新電力もそうです。もともとあった東電・関電などが「電線の保守と送電管理」をメイン業務にして、ソーラーを設置したりして「発電・売電」をして儲けている会社もあるし、「そういった電力を買って、新電力として販売」する会社もあります。

このように、「今まで大きな会社が一手に受けていた業務を、一部他の会社に任せることで、市場開放、競争を生み出して、よりよいサービスの発展を目指そう!」という動きが色々な業界で起こっているのです。

MVNOはその一つで、「通信会社は通信のサービス開発や改革を頑張ります、サポートとか料金徴収は販売会社に任せるよ、その分販売してくれる会社に安くサービス卸すよ」という感じなのです。

ですから、MVNOは通信サービスの「販売と窓口業務を代行している会社」といってよいと思います。だから”仮想”移動体通信事業者なのです。そしてMVNOの多くは店舗を持っていませんし、あってもかなり少ないです。ネット上での申し込みがメインですし、サポートは電話などになっています。そういったコストをカットすることで安く提供しますよ、というサービスと思ってもらえればよいと思います。

MVNOはサポートがない、もしくは薄いってことなの?

そういうわけではありません。電話・メール・チャットなど様々な方法でサポートを行っていますし、端末の販売・保証なども行っています。

ここで少し考えてほしいのですが、皆さんがドコモショップなどの店頭に行くことは、機種変更か修理の時くらいしか行かない人も多いと思います。スマホが壊れた時も、保証の電話をかけて、代替機は古い端末を使う人も増えました。しかしショップはほぼ年中空いていますし、そこにスタッフも常駐でいるわけです。そういったコストを思い切ってカットすることで、MVNOは安くサービスを提供しているのです。

いまiPhoneを利用している人が多いと思いますが、最新のiPhone11などはMVNOでは販売していません。しかし今は、Appleストアでもオンラインでも購入可能です。そしてAppleは24回までは分割手数料もかからないし、キャリア販売の端末割引は上限が法律で決められたので、Appleストアで購入してMVNOで回線契約したほうが、総額コストは安くなっています。そしてAppleストアで購入できるiPhoneはSIMフリー(どのキャリアでも使える)です。ドコモで購入した端末をauに乗り換えで使おうとしたら、SIMロックを解除する手続き・操作が必要でしたが、Appleストアで購入すればそれもありません。

キャリアで購入したiPhoneを修理する際も、保証によってはAppleストアに出さなければいけなかったりしますので、結局のところドコモショップなどに行く機会・必要がほとんど無くなっているのです。中古もGEOやリサイクルショップなど色々な所で売ってますし、大手3社のキャリアでiPhoneなどの端末を購入するメリットはたぶんもうありません。

こういった状況を鑑みて、MVNOの各キャリアは店頭窓口を少なく、もしくは置きませんとしているのです。その分料金はとても安くなっています。その料金差は、最安プランで比較しても半額くらい。大手3社で5000円弱程度が最安の平均になりますが、MVNOで同じくらいのプランだと2000円程度です。本当に電話もほぼ使わないし、パケット通信もほとんど使わない、という人なら通常料金で1000円以下のプランを提供するキャリアもあります。

このように使わないサービスにコストをかけない、というだけでスマホの料金は驚くほど安くなる時代になったのです。

大手3社のメリットは本当にないの?

窓口以外のメリットで言えば、例えばドコモは故障した際に、保証を付けていると電話一本で同じ端末のリフレッシュ品を郵送してくれます。もし古くて在庫が無い場合、それよりも新しい機種の在庫を送ってくれます。こういったサービスは大手ならではですね。しかし逆に言えば、それができるだけの利益を確保している、という見方もできるかもしれません。

UQモバイルも新機購入の場合は端末保証を付けられますが、1年目は無料で修理・交換可能です。2年目は1回目の交換が5000円、2回目は8000円です。もし預かり修理の場合は支払い上限が5000円です。代替え機の貸し出し(有料)もあります。Appleストアで購入の場合、AppleCare+という保証を付ければ画面割れは3800円、それ以上の故障・盗難・紛失は11800円で同じ製品と交換になります。Yモバイルも保証はありますが、Appleストアで購入してAppleCare+を付けたほうが安いです。

Androidはどのキャリアも、保証を付けて修理を受けると結局総額が高くつくので、保証は付けずにトラブルがあったら安い機種に買い替えがお勧めです。最新機種の場合はヨドバシなどの量販店で購入して長期保証つけるか、ネット購入でも端末保険というのを保険会社が提供しています。ただしよほどの高級機種でない限り保証・保険は必要ないです。Androidはそこまで壊れないし、修理するより買い替えたほうが良い場合が多いです。

どれもそれぞれメリットはあると思いますが、私は使っている端末が古いので壊れたらAppleストアで買いなおせばいいや、とドコモのiPhone6sをSIMロック解除して、UQモバイルで契約しました。月に2200円ほどでパケット3G+60分無料通話、大満足です。

料金を払い忘れた時、窓口が無いと払えないじゃないか!という人もいましたが、UQ・Yモバイルは引落などが出来なかったら、コンビニ支払用紙を郵送してくれますし、2000円ほどの料金も払えないならたぶんスマホは契約するべきではないです。個人的な意見ですが、月に1万とかの料金を払えずに止まることはあっても、2000円を払えなくて困ることはたぶん無いです。

MVNOでできないこと、不便になることって何かあるの?

MVNOは基本的にクレジットカード払いしかできません口座引落に対応しているのはUQモバイルとYモバイルのみです。

完全かけ放題もUQモバイルとYモバイルのみです。

MVNOは基本的に中継電話方式になるので、専用のアプリで電話を発信するか、ある番号を最初に付けてかけないと10分かけ放題などの安い通話料金になりません。要は今まで通りに電話を使うと通話料金が高い、と思っておけばいいです。UQモバイル・Yモバイルは今まで通りの使い方で、完全かけ放題も大丈夫。

電波のエリアは回線を提供している会社と同じですが、帯域が少し違うので若干電波が弱いことがあります。が、使えないほど悪くなるケースは今のところありません。電波が心配ならUQにしておくのがおすすめ。

ネットの速度はキャリアに比べると遅い。au回線は使っていて不便を感じるほど遅いことほぼ無い。ドコモ回線はユーザーが多いので遅くなりがち。Yモバイルはエリアによる。

ぱっと思いつくのはこれくらいでしょうか。

 

中継電話方式ってなに?

最初のほうに、MVNOは回線を間借りしている、という説明をしたと思います。簡単に言うとMVNOは回線を間借りしているので、電話の料金レートが高く設定されています。これを安い料金プランでかける回避策として、ほとんどが最初にある番号(プレフィックス番号)を付けてかけてもらうという方法をとっています。これが中継電話方式というものです。かけ放題などに対応させるにも番号を付けて発信しなければいけません。これを自動でやってくれるアプリがあるので、それをダウンロードして使うとほぼ同じような使用感で使えます。

そのままではなぜ高いのか、中継電話がなぜ安くなるかを説明すると、すごく長くなるので省きます。MVNOのほとんどは最初に番号を付けないと通話料金が高い、ということだけ理解してもらえれば大丈夫です。

UQモバイルとYモバイルは、10分かけ放題・完全かけ放題に対応していますが、プランさえ申し込んでいればアプリも番号を付ける必要もないです。

動画見放題サービスについて

最近、SoftbankがSNS・動画をカウントしないというサービスを出しましたが、これはカウントフリーというサービスです。YouTubeなどの特定のサービスは利用してもギガが減らない(カウントしない)というサービスです。これはBIGLOBEモバイルがもっと先に出していました。

Softbankの料金を先にあげると一人で利用、光ファイバーの利用などもない場合、電話とパケット50Gで7480円(新規の場合、半年間1000円引き)となっています。しかしYouTubeなどの動画サービスをカウントしなければ50Gも使うことは考えにくいです。そしてこれに機種代金がかかるので、iPhone11を契約の場合48か月1200円となりますので、48か月間の月額は8680円(税別)となります。通話オプションや保証は含んでいないので、カケホーダイなどを利用する場合はさらにかかります。

次にBIGLOBEの標準的なプランを挙げると、6G+カウントフリーオプションで2630円(半年間は1600円引+カウントフリーオプション480円も半年無料)、AppleストアでiPhone11を購入した場合、3428円の24回払い(24回までは無金利)で月に6058円になります。通常の月額もこちらが安く、2年で機種代は払い終わります。

他のキャリアでルーターセットのプランと比較をしてみても、Softbankの50Gは容量が多すぎるし、総額が高いです。Softbankのプランがぴったりという人も0ではありません。例えばYoutubeもよく見るし、それ以外の通信も多い人です。海外サイト(対象でない動画サービスなど)をよく見る人や、テザリングしてPCでもネットを使う人は、このプランが安くなるケースはあります。しかし速度はスマホの速度になりますし、5G回線もまだそこまで速度は出ませんから、そのような人は光ファイバーやポケットWi-Fiを利用したほうがいいです。

ですから、Softbankがぴったりのプランだ!となる人はおそらくそんなにいません。一般的な使い方をする人であれば、まず必要ないサービスです。このプランは全部入り感がすごいですが、逆にすべて中途半端になっている感があります。MVNOと光ファイバーやポケットWi-Fiなどでうまく組み合わせたほうが、総額は安く、より便利なプランにできる組み合わせがたくさん思いつくので。

まとめ

よく聞かれることを、今回は簡単にまとめてみましたが、もしここがわからないなどがありましたら、コメントで質問いただければ、回答しますので、気軽にコメントを残していただければ嬉しいです。もしMVNOを契約してみたくなった方は、こちらを読んでみると良いと思います→MVNO(格安SIM)比較・結局どこがいいのか

-MVNO(格安SIM), あれこれ解説とか

Copyright© FCPM , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.